まずはおすすめ! 開運の人気名所巡り!!
When in Doubt… Go for it! Tour of Popular Lucky Spots!

HOME | コース | しっとり洛西めぐりコース

しっとり洛西めぐりコース

24,780円(観光シーズン28,320円)

コース詳細  約 6時間
京都駅~~大覚寺~清涼寺~広隆寺~鹿王院〜松尾大社~京都駅

このコースは、京都の歴史と文化を深く感じることができるスポットを巡る内容となっています。各スポットでの滞在時間を調整しながら、充実した一日をお楽しみください。

※身体障害者割引・知的障害者割引あり


京都駅《出発場所》

概要: 京都の主要な交通拠点で、多くの観光客が訪れる出発地点。
おすすめ: 駅ビルには展望台があり、京都市内の景色を楽しめます。

 

 

大覚寺

大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山の寺院。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院である。また、嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道嵯峨御流の総司所(家元)である。寺の境内は映画やテレビなどの撮影によく使われている。

 

大覚寺


 

清凉寺

清凉寺(せいりょうじ)は、京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町にある浄土宗の寺院。嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)の名でも知られ、源氏物語の光源氏が造営した嵯峨の御堂に目される寺院で、国宝の赤栴檀の釈迦如来像を崇めています。

 

嵯峨野 清凉寺


 

広隆寺

603年(推古天皇11年)秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺。その本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩像。

 

広隆寺


 

鹿王院

鹿王院(ろくおういん)は、京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系単立の寺院。開基(創立者)は足利義満、開山(初代住持)は春屋妙葩である。紅葉の名所である。

 

鹿王院


 

松尾大社

松尾大社(まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ)は、四条通の西端に鎮座する。大宝元年(701年)に文武天皇の勅命を賜わった秦忌寸都理(はたのいみきとり)が勧請して社殿を設けたといわれる。その後も秦氏(はたうじ)により氏神として奉斎され、平安京遷都後は東の賀茂神社(賀茂別雷神社・賀茂御祖神社)とともに「東の厳神、西の猛霊」と並び称され[1]、西の王城鎮護社に位置づけられた。中世以降は酒の神としても信仰され、現在においても醸造家からの信仰の篤い神社である。

 

松尾大社


 

京都駅《帰着》

概要: 再び出発地点に戻り、旅の思い出を振り返ります。
おすすめ: お土産を買ったり、地元の美味しい食べ物を楽しんだりするのに最適です。

 

京都駅


 

ご予約はこちら!